ホームへ戻る

カンジタ(性器カンジタ症)

カンジタとは?

どんな症状?

典型的な症状としては

  1. 膣・外陰部の痒み
  2. 白いヨーグルト状のおりもの増加(酒粕状・カッテージチーズ状・粥状など)
  3. 性交時痛
  4. 外陰部・膣の灼熱感・痛み・軽度の腫れ・発赤

などがあります。時に引っ掻いたりして、外陰部の傷・腫れ・炎症が認められます。勿論他の性器の感染症でも似た症状をきたすこともあります。糖尿病やステロイド剤の投与中の時は、膣よりも外陰部・股の所に炎症が強くなる傾向にあり、湿疹様になることが多くなります。

何が原因でカンジタになるの?

  1. 疲れ・風邪・ストレスなど免疫が落ちた時
  2. 抗生物質などの使用後(元々の膣内細菌も殺してしまうための菌交代現象)
  3. 妊娠など(膣内酸性度の低下)
  4. 頻回な性行為・ほかの性感染症感染
  5. ピル使用中
  6. 性感染症として感染

などがあります。その他、副腎皮質ステロイド使用中や糖尿病、肥満、免疫抑制剤使用中などが誘因として挙げられます。明らかな誘因が無い時でも症状を起こす人もいらっしゃいます。また、カンジタ膣炎を起こす人の5~10%は性行為により相手から感染したものとされています。

治療は?

軟膏と膣錠を併用することが多いです。1週間治療後も改善しない時は薬を追加したり、変更することもあります。
症状消失後の検査不要の理由としては、膣内からカンジタは元々検出されることが多く、症状が出現した時のみ病的と判断するためです。カンジタ検査の陽性はカンジタ膣炎を意味するものではありません。

再発を繰り返す時は?

1)原因・誘因となっているものを除去するようにします。

2)誘因が特に無いとき

膣内のカンジタが、膣錠や軟膏により一時消失しても、自分の腸管内に存在するカンジタが、外陰部を介して膣内に侵入してしまい、感染・再発を繰り返していることがあるとされています。これに対し、内服により加療してみるのも一つの方法と考えられています。

パートナーの男性にどう伝えたらいい?

治療や検査・診察の費用は?

初診・再診などは関係なく一律計3,300円(税込)です。